サイト内のリンク構造について
個人的に採用している、サイト内のリンクについてちょっと書いてみようと思います。これは主に、サイト内のページへ効率よくページランクを配分する方法になります。
トップページの扱いについて
基本的に、トップページには広告を貼りません。広告を貼ると、どうしてもアンカーテキスト(要はAタグ)が生じてしまい、ページランクがそちらに流れてしまいます。
例えば、最初50個のリンクがあったとすると、そのページのページランクは50等分されて、それぞれのリンク先に配分されます。
そしてそのページに新たに10個の広告を貼りつけると60個のリンクになり、そのページのページランクは60等分されてしまいます。
よく広告をべたべた貼りつけているブログを見かけますが、見かけが悪いだけでなく、そもそもほとんどクリックされていないはずです。
これについては実際にやってみると十分納得できると思います。特にサイドバーに貼り付けただけのような広告はほとんどクリックされません。クリック率が1%あればいいくらいでしょうか?
代替案
そんなことをして、安いクリック課金型の広告を貼るよりは、サイト内のページにリンクを貼って、そこに誘導した方がはるかにいいです。
その場合、リンク貼ったページが検索エンジンに引っかかりやすくなりますので、アフィリエイトをする上で重要な検索エンジンからの訪問者も自然に増えることでしょう。
「えーっ!うっそー!信じられな~い」という人は、だまされたと思って実際にやってみてください。すぐに反映されるものではありませんが、長期的に見ればはるかに成果が期待できる方法です。