レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得しよう

当サイトでは、初心者の方に無料ブログの作成を勧めていますが、将来的なことを考え、レンタルサーバーを借りて、独自ドメインでのサイト運営を推奨します。

これはもちろん、アクセスアップにも関係してきます。

なぜお金を払ってまでする必要があるのか?

ほとんどの方は、「なぜお金を払ってまでそんなことをする必要があるのか?」と思うかもしれません。

レンタルサーバーを借りるメリット

これにはきちんと理由があります。まずはレンタルサーバーから。

広告が入らない

当サイトでお勧めしているFC2ブログでも、ページの下部に広告が挿入されています。また、一定期間記事を投稿しないと、最新記事の上に広告が表示されてしまいます。

この広告ははっきり言って邪魔ですし、アフィリエイトの収益を逃してしまう原因の1つです。

ところが有料のレンタルサーバーだと、広告は絶対に入りませんので、見た目もすっきりします。

サーバーで動くプログラムが使える

有料のレンタルサーバーには、PHPやCGIといったプログラムを、レンタルサーバー上で動かすことができます。

これは無料のレンタルサーバーやブログでは不可能なことが多く、当サイトでも採用しているMovableTypeは、CGIが動くことが大前提になっています。

様々なプログラムを使ってみたいと考えている方にとっては、有料のレンタルサーバー必須です。

独自ドメインを取得するメリット

次は独自ドメインを取得するメリットです。

アドレスが変わらないので、SEOに有利

これは長期で運営することが前提ではありますが、無料のレンタルサーバーだと、途中でアドレスが変わったり、最悪の場合、レンタルサーバーが閉鎖してしまうこともあります。

実際、僕がお勧めしているFC2の無料HPスペースでは、1回だけサイトのアドレスが変更になり、大騒ぎになったという過去があります。

ですが、独自ドメインでサイトを運営していた場合、レンタルサーバーのアドレス変更なんてなんともないですし、サーバーが閉鎖することになっても、別のレンタルサーバーを借りれば今までと同じアドレスで運営できます。

メールアドレスが作り放題

これは直接的なメリットではないのですが、独自ドメインを取得すると、基本的にメールアドレスが作り放題になります。(契約しているレンタルサーバーによる)

僕の場合だと、「****@tam-alchemist.com」という風になりますが、「*」の部分を好きに設定できます。

サブドメインも作り放題

これも契約しているレンタルサーバーによることが大きいですが、基本的にサブドメインが作り放題になります。

サブドメインとは、「http://*****.tam-alchemist.com/」という風に、「*」の部分を好きに設定できます。

つまり、独自ドメインを1つでも取得したら、サブドメインを使い別々のサイトとして新たに作ることができます。

わざわざ新しいドメインを取る必要もないですし、新しいレンタルサーバーを借りる必要もありません。

独自ドメイン+レンタルサーバーの料金は年間4,000円もかからない

そして今現在、独自ドメインとレンタルサーバー代を合わせても、年間で4000円以下しかかかりません。

例えば年間の費用が4000円だとしても、1か月に334円ほどになります。1日当たりに直すと、たったの11円!です。

独自ドメインが取得できるサイトと注意点

取得できるサイトについてはおいおい紹介するとして、ここではドメインを取得できるサイトの選び方を紹介します。

個人情報がさらされないか?

実はドメインを取得すると、Whoisというもので、あなたの名前や住所、電話番号がさらされます。

気にしない人いいですが、多くの方は気にするでしょう。

それを避けるために、Whois情報の代理公開をしている業者を選ぶべきです。当サイトで紹介しているドメイン取得業者はいずれもwhois情報の代理公開を行っています。

独自ドメイン取得業者一覧

ムームードメイン
僕がお勧めする取得業者の1つです。業界の中でも取得料金が安く、ここで取得すると後で紹介するロリポップの初期費用が半額になります。また、キャンペーンをよくやるので、その時はさらに安くなります。
バリュードメイン
僕がメインで使っている取得業者です。バリュードメインは高機能で、先ほどのムームードメインよりも細かい設定ができます。

格安レンタルサーバー一覧

ロリポップ
先ほど紹介したムームードメインと同じ会社が運営するレンタルサーバーになります。ムームードメインでドメインを取得してから契約すると、初期費用が半額になります。
ロリポップはサポートが良くて、マニュアルもしっかりしているので、わからなくてもすぐに迷うことはありません。
月額料金は263円からなので、以下の2つよりは高めです。容量も以下の2つ比べて少なく、200MBです。
XREA
基本的に自分ですべて設定を行うことが前提になっているレンタルサーバーです。その分自由度も大きく、レンタル料金も安く、最低で年間2400円、1か月あたり200円からです。僕がメインで使っているレンタルサーバーになります。容量は2GBあるので、滅多に限界に達することもありません。
さくらのレンタルサーバー(ライトプラン)
さくらのレンタルサーバーは、プランが3つあり、そのうち1番安いプランになります。この最安プランである「ライトプラン」は、初期費用が1000円かかるものの、月額125円でレンタルできます。ただ、PHPというプログラムが使えないというデメリットもあります。容量は500MBあるので、すぐにいっぱいになることはないでしょう。

お勧め!独自ドメインとレンタルサーバーの組み合わせ

先ほどの説明より、格安で多大なメリットが受けられることがわかったかと思います。

では、僕がお勧めする独自ドメインとレンタルサーバーの組み合わせをご紹介いたします。

コスト重視の組み合わせ

ムームードメインとXREA(エクスリア)の組み合わせが、現状では最安値になっています。

レンタルサーバーXREAの年間費用は2400円、ムームードメインの年間取得費用(.com、.net、.org、.info、.biz)が950円なので、合わせて3350円です。

また、ここで紹介したムームードメインは、よくドメイン取得キャンペーンをやっていますので、これより安くなる可能性は大いにあります。

長く使うなら、XREAじゃなくてさくらのレンタルサーバーにするとよいでしょう。

サポート重視の組み合わせ

サポートいったら、ムームー+ロリポップの組み合わせのほかありません。

両方とも同じ会社が運営していますし、管理画面も似たような作りになっています。

機能にこだわりたい

それだったらバリュードメイン+XREAです。

僕も実際にこの組み合わせで使っていますが、一言で言い表せないくらいに高機能です。この機能が格安で使えるのですからいい世の中になってると思います。慣れるまでが面倒ですけどね。

edit